Category Archives: 昆虫図鑑

ヒメアメンボ

ヒメアメンボ
学名: Gerris lacustris latiabdominis
分類: カメムシ目アメンボ科
体長: 9~12mm
分布: 北海道・本州・隠岐・淡路島・四国・九州・壱岐・対馬・甑島列島・種子島・屋久島・黒島・トカラ・朝鮮半島・中国・ロシア・台湾
時期: 2月〜11月
特徴:
体色は黒色で、翅は長翅型である。池沼や水溜りなど開放的な水面に生息している。

 

ナミアメンボ

ナミアメンボ

学名: Aquarius pludum
分類: 
カメムシ目アメンボ科
体長: 11~16mm
分布: 北海道・本州・四国・九州・対馬・種子島・屋久島・竹島・トカラ・朝鮮半島・ロシア・シベリア・中国・台湾
時期: 4月〜11月

特徴:
体色は黒色および褐色を帯び、翅は長翅型と短翅型がある。淡水域に広く生息し、手でつまむと飴のにおいがする。

 

カブトムシ

カブトムシ

学名: Allomyrina dichotoma
分類: 甲虫目カブトムシ亜科
体長: 30〜53mm(♂の角を除く)
分布: 本州・四国・九州
朝鮮・台湾
時期: 6月中旬〜8月下旬

特徴:
幼虫の時期は朽木や堆肥の中で過ごし、成虫になると樹液を吸うためにクヌギやヤナギなどの様々な木に集まる傾向がある。

アカスジカメムシ

アカスジカメムシ
学名: Graphosoma rubrolineatum
分類: カメムシ目カメムシ科
体長: 9〜12mm
分布: 北海道・本州・四国・九州・中国・シベリア東部
時期: 6月〜8月

特徴:
警戒色の黒色に5本の橙色の縦縞が描かれている。幼虫と成虫共にヤブジラミやシシウドなどのセリ科の植物に寄生し、にんじんやネギなどの種子の汁を吸収する。

カナブン

カナブン

学名: Rhomborrhina japonica

分類: 甲虫目コガネムシ科

体長: 23〜29mm

分布: 本州・四国・九州・中国・シベリア東部

時期: 6月〜8月

特徴: 

全身に金属光沢のある昆虫で、その色彩の変化は大きく、深緑や銅色の個体が一般的ですが、赤色や黒い昆虫までいます。さらにレアな色彩だと青色や紫色の光沢を持ったカナブンも存在する。